聲明との公演履歴


題字 半田孝淳探題大僧正

温故知新
天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA
PMF-009
天台聲明

◆11月 30日()東京渋谷区 Hakuju hall 天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA 東京公演
天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA
「夢の刻<とき>チラシ

小馬崎達也(桐guitar・久乗編鐘)、仲林光子(箏・十三弦)、仲林利恵(篠笛、能管、箏・十三弦。十七弦)、
吉口克彰(琉水鉦、percussion)、三井勇(笙)、十世 (風舞)、手塚正人(bass)
天台聲明音律研究会 加藤 良昌(錫杖師・寿福寺)、山田 亮匡(讃頭・福泉寺)、舘 亮衛(自證院)、清水 都嗣(東福寺) 写真:野中ペリカンボッくん孝之
会場:Hakuju Hall(白寿ホール)
東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5  〒151-0063(株)白寿生科学研究所本社ビル Tel 03-5478-8867
問合せ:Pangaea Music Farm Email: pangaea@sa2.so-net.ne.jp
   (株)クレアート Tel 03-5966-5774 c-info@creato-stage.com
   (株)日本珈琲販売共同機構 ぽえむ 03-3325-1126


温故知新
2004年公演
11月 28日 栃木県日光市 霧降高原<明治の館 山のレストラン「温故知新」特別公演> 日光倶楽部演奏会 Vol 9
天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA
天台聲明音律研究会 知行院 坂本観晃、福泉寺 山田亮匡、月山寺 中村純裕、興禅寺 金子慈秀
小馬崎達也(桐guitar・久乗編鐘)、吉口克彰(琉水鉦、percussion)、仲林利恵 (篠笛、能管、箏)、西原裕二(笙・篳篥)、十世 (風舞)



今年オープンした「山のレストラン」での記念コンサート。
レストランで聲明というのは一見ミスマッチに見えますが、木造の建物、
スタッフそして来て頂いたお客様との調和した世界が作り上がられた公演でした。
写真:町田有輝(日光観光協会)

9月 14日山梨県清里<音楽で綴る清里の四季 秋 第三十五章>
「温故知新」完成記念特別公演 天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA

天台聲明音律研究会、無量寺 大久保信祥、寿福寺 加藤良昌、長命寺 浅場観恵、福泉寺 山田亮匡、
小馬崎達也(桐guitar・久乗編鐘)、小野正童(尺八・笙)、吉口克彰(琉水鉦、percussion)、仲林利恵 (篠笛、能管、箏)、手塚正人(bass)、十世 (風舞)

山梨県清里 <ポールラッシュ チャリティ 天台聲明と小馬崎達也&PANGAEAコンサート>
清里清泉寮 9月 13日

天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA
天台聲明音律研究会、無量寺 大久保信祥、寿福寺 加藤良昌、長命寺 浅場観恵、福泉寺 山田亮匡、
小馬崎達也(桐guitar・久乗編鐘)、吉口克彰(琉水鉦、percussion)、仲林利恵 (篠笛、能管、箏)、手塚正人(bass)、十世 (風舞)
第34回 一隅を照らす運動東京大会 2003.5.31東京九段会館ホール
「温故知新」天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA


天台聲明<比叡山延暦寺法儀音律研究所、天台聲明音律研究会>
谷玄昭(深大寺)、坂本観晃(知行院)、梅岡純義(正圓寺)、杜多道雄(大泉寺)、山田亮匡(福泉寺)、福田明衍(大圓寺)他
小馬崎達也(桐guitar・久乗編鐘)、吉口克彰(琉水鉦、percussion)、西原裕二(笙・篳篥)、
仲林光子(箏)、仲林利恵(篠笛、能管、箏)、十世 (風舞)
常楽寺本堂復元大修理落慶慶讃法要、奉納演奏公演
5月11日(日)

天台聲明<比叡山延暦寺法儀音律研究所、天台聲明音律研究会>
即真尊のう(薬樹院)、谷玄昭(深大寺)、坂本観晃(知行院)、山田亮匡(福泉寺)他
小馬崎達也(桐guitar・久乗編鐘)、吉口克彰(琉水鉦、percussion)、西原裕二(笙・篳篥)、
仲林光子(箏)、仲林利恵(篠笛、能管、箏)、十世 (風舞)
長野県上田市別所温泉天台宗別格本山 常楽寺
280年振りに大修理されました。
温故知新
2003年公演

天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA
日本・チュニジア・イタリア公演2002
<国際交流基金助成事業>

Carthage Tunis 2002年10月17日
"Acropolium Octobre Musical Carthage 2002"
10月17日 カルタゴ 天台聲明音律研究会と小馬崎達也&PANGAEA
      Concert at Acropolium"Acropolium Octobre Musical Carthage 2002"
  問合せ:Acropolium-BP33-2016 Carthage Tunis
      Tel;(+216-71)733 866 Fax;(+216-71)733 555 http://www.acropolium.com.tn/


Cherif Arfaoui. Chief-redactor - La Presse
10月18日チュニジア新聞を翻訳しました。


イタリアアッシジ 聖フランシコ寺院大聖堂にて国際平和会議での公演
Basilica di S.Francesco Assisi Italy 2002年10月19日
'International Summit for World Peace2002'
イタリア・アッシジ公演
10月19日 アッシジ 聖フランチェスコ教会 小馬崎達也&PANGAEA with 天台聲明音律研究会
      Concert at Basilica di S.Francesco
6:00 PM:The Interreligious Service / 9.00 PM: 記念公演 in the Upper Basilica.
<アッシジ・聖フランシスコ教会にて国際平和サミット 2002.10月17-20日>
'Summit Internazionale per la Pace nel Mondo', Programma di conversione delle armi in progetti di sviluppo nei paesi poveri.
'International Summit for World Peace'. A programme of conversion of armament to help poor countries. 17-20.October.2002.
(attended by Nobel Peace Prize Laureates, University Professors, Economists and Leaders of the world religions.)
  問合せ:Basilica di S.Francesco Tel : +39 075 819 001 Fax : +39 075 819 0035
天台聲明音律研究会 知行院 坂本観晃、福泉寺 山田亮匡、月山寺 中村純裕、興禅寺 金子慈秀
小馬崎達也(Guitar)、吉口克彰(琉水鉦・percussion)、西原祐二(笙)
小林政高(和太鼓)、小林桃(和太鼓)、仲林利恵(篠笛・能管・箏)、十世(風舞)
〜仏教音楽とギター、和楽の調べ〜
天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA Japan Italy Tunisia tour 2002
東京 ルーテル市ヶ谷センター公演 2002.10.9
 
 満員御礼ありがとうございました。
<温故知新> 〜仏教音楽とギター、和楽の調べ〜
天台聲明音律研究会
比叡山薬樹院 即真尊のう、知行院 坂本観晃(錫杖)正圓寺 梅岡純義、大泉寺 杜多道雄(鐃)、
寿福寺 加藤良昌、大圓寺 福田明衍、福泉寺 山田亮匡、月山寺 光栄純貴 中村純裕、興禅寺 金子慈秀
小馬崎達也(Guitar)、吉口克彰(琉水鉦・percussion)、小林政高と梵天 (和太鼓)、
西原祐二(笙)、仲林光子 (箏)、仲林利恵(篠笛・能管・箏)、十世(風舞)
会場:ルーテル市ヶ谷センター 東京都新宿区市ヶ谷砂土原町1-1 tel 03-3260-8621
   
2001年8月30日「慈覚大師御影供」
2001年8月31日「弥陀曼供」
 天台聲明20名と小馬崎達也&ダルマシャンティ(インドネシア・バリ島のガムラングループ)
仏教とヒンズー教の共演。
『温故知新』
2001年8月8日長野県別所温泉 北向観世音常楽寺
天台聲明と小馬崎達也&PANGAEA
常楽寺 半田孝淳(導師)
薬樹院 即真尊のう、深大寺 谷 玄昭(始経)、知行院 坂本観晃(錫杖)、正圓寺 梅岡純義、
大泉寺 杜多道雄(鐃)、安養寺 関口晃成、寿福寺 加藤良昌、龍禅院 森定慈仁、大圓寺 福田明衍(はち)、
福泉寺 山田亮匡(讃頭)、安禅院 小森文秀、常楽寺 石川賢明、
小馬崎達也&PANGAEA
小馬崎達也(桐ギター)、吉口克彰(琉水鉦、パーカッション)、
仲林光子(箏)、仲林利恵 (篠笛、能管、箏)、石川高 (笙)、 小林政高 (和太鼓)
半田孝淳探題大僧正
即真尊のう大僧正、谷玄昭権大僧正
天台聲明音律研究会

天台聲明について

 聲明(しょうみょう)は、古代インドでバラモン僧が習得すべき五つの実践的学問である「五明」の一つでした。聲明(言語学)、因明(論理学)、内明(心理学)、医方明(医学・薬学)、工巧明(造形学)の中で、広く音韻学とも呼べる音声言語に関する学問を指す言葉でした。 インドから中国を経て日本に伝来した仏教の儀礼音楽は「梵唄」(ぼんばい)ど呼ばれていましたが、平安時代末期に「聲明」の意味が変化し、発声や音の抑揚など音楽的な内容だけを指すようになり、仏教の儀式や法要で僧が唱える声楽を呼ぶようになりました。
 日本で聲明が盛大に行われた最初の記録は、天平勝宝四年(七五二)東大寺の十一面観音悔過法会と大仏開眼供養です。現在、聲明の系統は奈良の南都仏教、平安の天台・真言密教、鎌倉以降の仏教と大きく三つに分けられます。
 天台聲明は、最澄の高弟・円仁(慈覚大師)が唐の五台山などで聲明を学び八四七年に帰国、比叡山延暦寺で天台聲明を確立、以来千百五十年間、確固とした理論のもとに正しく伝承され、その格調の高さは我が国声明中最右翼といわれます。
 本山の根本中堂からの聲明は全国に広がり、中世以降の日本の音楽に大きな影響をあたえました。中世の平曲と謡曲の旋律構成は聲明と同類で、浄瑠璃も平曲を通じて間接的に影響を受け、各地の民謡にも聲明が大きな影響を与えました。(天台聲明音律研究会代表 深大寺貫主 谷 玄昭)

光明供錫杖<こみょうくしゃくじょう>について (『温故知新』の公演及びCDで行なう聲明の形式)
 密教の「光明供」を導師(修法者)<しゅほうしゃ>が修している間に、式衆が「九條錫杖(聲明曲)」を読誦<どくじゅ>しながら錫杖を振る法儀で、主に施餓鬼会法要<せがきえほうよう>や葬儀式に使用される。光明供とは光明真言法のことで、毘廬遮那如来<びるしゃなにょらい>(大日如来)、或いは無量寿如来(阿弥陀如来)を本尊とし、滅罪、息災、除病、亡者<もうじゃ>への追善のために修する秘法で、行者(修法者)は伝法を受けて修する。光明真言には無量の福徳があり、これを誦<じゅ>すれば仏の光明を得て、六根の罪障を除き、七難の災厄を払うとされる。
 「錫杖」とは比丘十八物<びくじゅうはちもつ>の一つで、僧が遊行するとき携帯する道具である。野山を巡行するとき、毒蛇や毒虫などの害から逃れるため、これを揺すって音を立てて歩くとされる。
 「九條錫杖」とは華厳経浄行品<けごんぎょうじょうぎょうほん>にその一部の偈文<げもん>が見られるが、他に出典は見あたらない。錫杖の功徳<くどく>が説かれ、曲中の一定の個所で錫杖が振られる。錫杖を振る音に特別な呪力<じゅりき>があるとされ、その力による衆生の解脱菩提<げだつぼだい>を願って唱えられる。

Tendai Syomyo Chants
Gensho Tani
Represetative of Tendai Chants Research Socity,
Head Priest of Jindaiiji Temple

Shomyo was one of the five myo, or practical studies, that brahmana (brahmin) had to master in ancient India. Shomyo, the study of phonemes, was studied together with Inmyo (logic), Naimyo (Psychology), Ihomyo (Medical Science and Pharmacology), and Kugyomyo (Art and Mathematics).
Buddhist ceremonial music was transmitted to Japan through China and was called Bonbai. However in the late Heian period, the meaning of Shomyo changed and came to mean only musical matters concerning the vocalization and rising and falling of tones. Finally, Shomyo became the vocal music that was chanted by Buddhist priests at Buddhist ceremonies.

According to historical records, in the year of Tenpyo-shoho 4 (752 AD), the first large scale Shomyo chants were presented at Todaiji Temple in Nara on the occasion of the Juichimen Kannon Keka Hoe (the repentance ceremony of the Eleven-faced Kannon) and the Daibutsu Kaigen Hoe (the ceremony of the opening of the eyes of the Giant Buddha Image). The present day lineage of Shomyo chants is classified into three large streams, the Nanto Buddhist traditions in the Nara period, the Tendai and Shingon Buddhist traditions in the Heian period, and other traditions after the Kamakura era.

Jikaku Daishi Ennin, a leading disciple of Saicho, studied Shomyo on Mt. Wutai and other places in China. In 847 he came back to Japan and established the Tendai Shomyo tradition at Enryakuji Temple on Mt. Hiei. For 1,150 years, it has been strictly passed down from master to disciple through established theory. Tendai Shomyo is known as the most sonorous style of chant.

The Shomyo that was chanted in the Main Hall of Tendai Headquarters spread all over Japan and heavily influenced Japanese music after medieval times. The Heikyoku and Yokyoku systems of melody were somewhat similar and through Heikyoku, Joruri was also affected by Shomyo and Shomyo also had a influence on regional folk songs.

Tendai Chants Research Society
The Tendai Chants Research Society (Tendai Shomyo Onritsu Kenkyukai) was founded by Tendai priests, who are at the forefront of the transmission of Shomyo chanting. Recent interest in Shomyo as a musical form, together with Tendai Esoteric Buddhism, has grown in Japan, Asia and the West. Members of European Christian churches have invited the Tendai Chants Research Society to conduct comparative research on Gregorian chants and Tendai Syomyo. In addition, members of the Society have performed Shomyo in Europe and in Asia. The Tendai Chants Research Society toured the United States in 1989 and 1997.





祈り
飛騨真言僧伽と小馬崎達也&PANGAEA
PMF-008
真言聲明
祈り

2001年5月3日 飛騨千光寺、秘仏千手観世音菩薩の御開帳大法会にて
高野山真言宗聲明十名と小馬崎達也&PANGAEA CD「祈り」を製作。
2001年12月2日 清里清泉寮 「祈り」
 飛騨真言僧伽と小馬崎達也&PANGAEA公演 

清里清泉寮公演



天台寺門聲明
滋賀県大津市 園城寺三井寺天台寺門聲明
1999年1月23日 東京銀座 「祈りの仏画展」東京銀座画廊美術館
園城寺三井寺天台宗寺門聲明と小馬崎達也とパンゲア公演。

「祈りの仏画展」
園城寺三井寺天台宗寺門聲明十五名、
小馬崎達也(Guitar)、吉口克彰(percussion)、田島和枝(笙)、谷中秀治(bass)、十世(風舞)
1997年7月 山梨県高根町 安達原玄仏画美術館にて天台寺門聲明と小馬崎達也&PANGAEA公演。
滋賀県大津市 園城寺三井寺天台寺門聲明


1996年10月29日 園城寺三井寺 天台智者大師1400年役行者神変大菩薩1300年御遠忌慶讃法要
園城寺三井寺天台宗寺門聲明聲明35名と小馬崎達也&PANGAEA
 他、安達原玄仏画美術館、東京銀座画廊にて公演

Back